ブログ

DemandSphere が提供するインサイトや製品アップデート情報です。

SEO

SEOでのユニバーサル検索への対応方法〜GoogleのSERPs仕様変更に振り回されないために〜

SEOでのユニバーサル検索への対処法についての解説です。Googleは検索アルゴリズムの改善に力を入れているのはご存知のとおりですが、SERPs(検索結果画面)の表示要素の改善にも力を入れています。代表的なものがユニバーサル検索と言われるものです。ユニバーサル検索が表示されることで、ウェブページのCTRが低下することがあります。今回の記事では、ユニバーサル検索がSEOに与える影響と、DemandMetricsを使った対処方法をまとめました。

SEOでのユニバーサル検索への対応方法〜GoogleのSERPs仕様変更に振り回されないために〜 もっと見る

SEOの競合分析機能(コンペティターディスカバリー)の意外に有効な使い方

当社のSEOツールDemandMetricsには、コンペティターディスカバリーという競合分析機能があります。コンペティターディスカバリーは、検索エンジン上の競合を発見する機能以外に、キーワードの難易度を調べる、提携先(アライアンス先)を調査するような使い方も可能です。今回は、コンペティターディスカバリーの有効な使い方を3つ紹介します。

SEOの競合分析機能(コンペティターディスカバリー)の意外に有効な使い方 もっと見る

DemandMetricsでよく使うSEOダッシュボード(順位モニタリング編)

SEO用のダッシュボードの活用法紹介です。多くのDemandMetricsご利用企業様は、用途に合わせたダッシュボードを設定し活用されています。その中でも、必ずと言って良いほど使われるのが、キーワードグループごと順位分布、平均順位、PotentialTraffic、キーワード一覧のチャートです。これらのチャートや表の見方にはコツがありますので、今回は、各チャートの見方のコツを紹介します。

DemandMetricsでよく使うSEOダッシュボード(順位モニタリング編) もっと見る

SEO内部対策チェックツールのうまい使い方

当社のSEOツールDemandMetricsにはSEOの内部対策チェック機能があります。ページとキーワードのマッチ、ページ構造、クローラビリティの観点で、各ページを自動チェックしてくれる便利な機能です。SEOの内部対策チェックツールは便利なのですが、使う前の設定が大事な点などが、あまり伝えられていように思いましたので、今回の記事では、SEOの内部対策チェックツールの使い方についてまとめます。

SEO内部対策チェックツールのうまい使い方 もっと見る

SEOの勉強方法〜基礎知識から情報収集、経験蓄積まで〜

DemandMetricsご利用のお客様から、SEOの勉強はどうやってやれば良いかということをよく聞かれます。サイトの規模などによって、どこまで勉強すれば良いかが違います。大規模なサイトのSEO担当の方が知らないといけないのは、基礎的な知識と、各サイト個別の知識に分けられると思います。今回の記事では、SEOの基本的な知識や経験を効率的に獲得するための方法を紹介します。

SEOの勉強方法〜基礎知識から情報収集、経験蓄積まで〜 もっと見る

海外SEOを始める前に行うべき海外の検索市場調査

旅行業界などを中心に海外SEOに本格的に取り組む企業が2015年ぐらいから増えてきました。国が違っても、SEOの基本的な考えは共通しますが、国によって難易度や攻め方は異なりますので、事前調査が重要です。本格的に海外でSEOを実施する前に、ターゲットとする国にどういった競合サイトがいて、どういったキーワードにチャンスがあり、どういったコンテンツでリンクが獲得できるかについて調査しておくと良いでしょう。海外の検索市場調査の方法を紹介します。

海外SEOを始める前に行うべき海外の検索市場調査 もっと見る